神戸女学院大学音楽学部 同窓会 Club Fantasy
神戸女学院大学音楽学部作曲専攻卒業。スタンフォード大学大学院博士前期課程修了、音楽学の分野で日本人初のMaster of Arts取得。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。「フランス六人組」の一人、アルチュール・オネゲルの研究によって博士(文学)号取得、博士論文を出版。専門は20世紀前半の音楽。2006年以来、神戸女学院に寄贈された作曲家大澤壽人氏の遺品資料3万点に責任者として携わり、スタッフと共に『煌きの軌跡――大澤壽人資料目録』(2007年)を編纂。目録は「2008年度音楽クリティック・クラブ特別賞」を受賞。続いて『煌きの軌跡Ⅱ――神戸女学院所蔵資料「大澤壽人遺作コレクション」詳細目録』(2011年)を編纂。並行して、2009年に「大澤資料プロジェクト」を設立。講演会や演奏会主催、楽譜校訂とコンピューター譜作成、作品解説執筆などを通し、ライフワークとして大澤氏の音楽の普及活動を続けている。同時に、音楽学と作曲の両分野にわたる研究と活動を目指し、母校における教育もこの立場から指導にあたっている。著書『音楽のリパーカッションを求めて――アルチュール・オネゲル《交響曲第3番 典礼風》創作』(2007年、行路社)、『天才作曲家 大澤壽人――駆けめぐるボストン・パリ・日本』(2017年・みすず書房)。「大澤資料プロジェクト」代表、神戸音楽家協会、美学会、日本音楽学会会員。
主催&レクチャー:井植文化賞受賞記念「大澤壽人スペクタクルⅧ」
会場:神戸新聞 松方ホール
作品解説:作品解説:「アルチュール・オネゲル《交響曲第二番》」日本版初スコア
全音楽譜出版社
受賞:「第47回 井植文化賞報道出版部門」
作品解説:アルチュール・オネゲル《交響曲第三番 典礼風》日本版初スコア
全音楽譜出版社
ホームページ制作:「大澤壽人 煌きの軌跡」
編曲:大澤壽人《ヴァイオリン小協奏曲 支那詩》ピアノ伴奏版
プログラムノート:「東京混声合唱団第241回定期演奏会」
「大澤壽人プロフィール」「《小ミサ曲》」
編曲:大澤壽人《小ミサ曲》ピアノ伴奏版
プログラムノート:「麻布ランチタイムコンサート」 大澤壽人《ヴァイオリン小協奏曲》
ライナーノート:ミッテンヴァルトCD「和 CELLO――ソナタ作品集」
「大澤壽人《チェロとピアノのためのソナタ ト長調》」
おはなし:「郷の音 ヴァイオリンリサイタル」
「大澤壽人と貴志康一」
レクチャーコンサート主催:「大澤壽人スペクタクルⅣ」
講演:「キワニス日本財団神戸支部総会」
「幻の天才作曲家 大澤壽人」
協力:国立国会図書館音映像資料係 手稿譜の取り扱い
講演:「カワイサウンド技術・音楽振興財団研究助成講演会」
「忘れられた天才 作曲家大澤壽人」
シンポジュウム・パネリスト:東京音楽大学図書館&オーケストラ・ニッポニカ
「日本の管弦楽作品の演奏譜に於ける課題と展望――演奏譜は文化だ!」
プログラムノート:「関西フィルハーモニー管弦楽団 神戸特別演奏会」
「完成から80年、待望の世界初演! ――大澤壽人作曲《ピアノ協奏曲第一番 イ短調》(1933年)」
レクチャーコンサート:「神戸女学院めぐみ会東京支部総会」
「大澤壽人の煌きの軌跡」
CD制作:「大澤壽人作曲作品録音プロジェクト」
研究報告:「日本比較文学会東京支部」
「大澤壽人のパリ留学時代と《神風協奏曲》初演後まで」
浄書譜制作:大澤壽人《ロンディーノ》《走馬燈》《ナイトモノローグ》
《ノクターン》《空の幻想》《秋の歌》《シャンティ》
レクチャーコンサート主催:「大澤壽人スペクタクルⅢ」
寄稿:『サウンド』
「センセーションを呼ぶ作曲家――大澤壽人」
シンポジュウム・パネリスト:「日本比較文学会第49回東京大会」
「第二次世界大戦前夜のパリで――横光利一、大澤壽人、藤田嗣二を中心に」
編纂:「2011年度クラブファンタジー関東支部総会」
『煌きの軌跡Ⅱ ――神戸女学院所蔵資料「大澤壽人遺作コレクション」詳細目録』