アーティスト紹介Artists Introduction

神戸女学院大学音楽学部 同窓会 Club Fantasy
神戸女学院大学 音楽学部ピアノ専攻卒業。洗足学園大学音楽学部マスタークラス修了
東京読売新人演奏会出演、朝比奈隆指揮大阪フィルハーモニー交響楽団とのサンサーンスピアノコンチェルトでデビュー。佐渡裕指揮エンフォニカ管弦楽団とフェスティバルホールにてウェーバーのピアノコンチェルトを共演、その後、ヴィエールフィル・関西フィル・京都市交響楽団を始め関西の主要オーケストラとの共演は30回以上におよんでいる。また、神戸文化会館・厚生年金会館やいずみホールでのソロリサイタル、ピアノトリオなどの室内楽でも活躍、中国蘇州の人民大会堂の杮落としコンサートに出演、また、ウクライナにてウクライナフィルハーモニー、ブルガリアにてソフィアフィルハーモニーと共演した。また、地元にて音楽普及活動にも努めている。
ウィーンのプライナー音楽院と神戸女学院との交流コンサートを企画、ウィーンの「エバーザール」にてコンサートを開催している。ベートーヴェン交響曲第5番の連弾を監修し出版(ペータースライセンス版)。
故東貞一、故EFザイラー、奥村智美、故マックスエッガー各氏に師事、また、7年にわたりウィーン夏季セミナーを受講、A.イエンナー、故ザイドルホーファー各教授に師事。第17回音楽クリティッククラブ新人賞、神戸灘ライオンズクラブ音楽賞、第9回ブルーメール賞を受賞。宝塚市文化功労章受章。
現在、神戸女学院大学講師、元大阪芸術大学講師、すずらん会主催。日本演奏連盟、宝塚演奏家連盟(現会長)、演奏グループ「赤とんぼ」副会長、日本ピアノ教育連盟、リスト協会各会員、元宝塚市文化財団評議員。また、ピアノコンクール審査員を数多く務め、指導者賞を数度にわたり受賞している。
ピアノ:「女流ピアニストたちによる華麗なるピアノアンサンブルの夕べ」
会場:いずみホール
NPO法人 関西音楽人クラブ 若手支援プロジェクト
ピアノ:「サマーフェスティバル」
会場:いずみホール
奥村智美・山内鈴子 ピアノデュオ-スペイン綺想曲(リムスキー コルサコフ)